ダウンロードはこちら⇒ 鑑文(PDF), 実施要項(PDF), 参加申込書(Excel)
1.目的
選手・ボランティア・役員等が、スポーツを通して親睦と交流を図る中で、障がい者の社会参加を促進と、障がい者に対する正しい認識を深めるとともに、高齢者のスポーツへの参加機会創出と健康増進を目的としています。
2.主催 石川県障害者フライングディスク協会
3.共催 石川県肢体障害者福祉協会
4.後援 石川県 中能登町 中能登町身体障害者福祉協会 中能登町社会福祉協議会
石川県障害者スポーツ協会 北國新聞 北陸中日新聞
特定非営利活動法人日本障害者フライングディスク連盟
5.協力 石川県障がい者スポーツ指導者協議会 金沢星稜大学
国際医療福祉専門学校七尾校 石川県立田鶴浜高等学校
6.日時 2025年9月20日(土)
9:30 受付開始
10:00 開会式
10:30 ディスタンス競技招集 開始
10:40 ディスタンス競技 開始
12:00 ディスタンス競技 終了
13:00 アキュラシー競技招集 開始
13:10 アキュラシー競技 開始
15:00 アキュラシー競技 終了 競技終了後、各自解散
※参加者数により、午後の時間が変更する場合があります。
7.会場 レクトピアパーク
〒929-1721鹿島郡中能登町井田ほ部25番 TEL:00767-76-1900
問い合わせ先
石川県鹿島郡中能登町井田に部50番地(生涯学習センター「ラピア鹿島」内)
https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/soshiki/shougaigakushuu/3/kouen/1320.html)
雨天時(荒天時):鹿島体育センター
〒929-1721 石川県鹿島郡中能登町井田い部34番地
8.参加者定員 150名(定員になり次第、締め切らせていただきます。)
9.競技規則 特定非営利活動法人日本障害者フライングディスク連盟 競技規則に準じて行います。
10.競技種目
(1)アキュラシー(個人)競技
・年令別(障がい者別、男女別はしない)
・ディスクを10投、アキュラシーゴールを通過した回数を記録とする。
・ゴールまでの距離は、ディスリート・スリー(3m)、ディスリート・ファイブ(5m)、
ディスリート・セブン(7m)、3種類のクラスから、1クラスを選択する。
(2)ディスタンス(個人)競技
・年令別、男女別、立位投法、座位投法別(障害者別はしない)
・ディスクを遠くへ飛ばす。3投のうち、遠距離を測定、記録とする。
・立って投げる(立位)と車椅子等に座って投げる(座位)のどちらかを選択する。
11.参加種目 1人2種目まで
12.参加資格 年齢12歳以上(2025年4月1日現在)の障害児・者。障害の種別、程度は問わない。
年齢65歳以上(2025年4月1日現在)の高齢者。
13.参加費 競技参加者1人 1,500円(保険等)、当日受付でお支払いください。
(おつりがない様、ご協力をお願いいたします。)
14.表彰 表彰式は実施せず、記録証は後日お申込み頂いた住所に発送いたします。
15.参加申込
①申込方法:学校・施設・作業所等の団体または個人で、「参加申込書」に記入の上、郵送または
メールにてお申込みください。※大会当日の参加申込は受付いたしておりません。
申込書の必要な方は、当協会ホームページよりダウンロードできます。
(https://i-shifd2004.sakura.ne.jp/)
「石川県障害者フライングディスク協会」で検索してください。
②申 込 先:石川県障害者フライングディスク協会(事務局)
〒920-0813 石川県金沢市御所町イ21-5番地 ふれあい工房たんと内
TEL:090-7740-6321 FAX:076-254-6752
E-mail:tanto-yuto4@mopera.net
③申込締切:2025年9月5日(金)(当日消印有効)
16.その他
①競技用ディスクは、主催者が用意します。
②選手の傷害・賠償保険は主催者側で加入いたします。引率者は保険対象外となります。
③選手・引率者で昼食を希望される方は、申込書の昼食希望欄に必要個数をご記入ください。
お弁当(お茶付き)1個¥800
お弁当代金は、当日受付にて徴収いたします。おつりがない様、ご協力をお願いいたします。
④手話通訳が必要な方は、申込書にご記入ください。
⑤気象警報やその他の理由により大会の中止や大会場所を室内に変更する場合があります。
その際は、9月19日(金曜日)夜6時の気象情報をもとに、お申し込みいただいた連絡先に
お知らせいたします。
⑥雨天時は体育館で行いますので、室内履きをご持参ください。
⑦ご不明な点がありましたら
石川県障害者フライングディスク協会大会運営委員長(090-7740-6321)
石川県障害者フライングディスク協会メールアドレス(tanto-yuto4@mopera.net)
まで、ご連絡ください。
※日中、電話に出られない場合がございます。その際は、折り返し連絡いたします。